いわき市泉町 起立性調節障害

いわき市泉町 起立性調節障害

思春期の子供に多い起立性調節障害とは?

・起立性調節障害とは?
起立性調節障害は自律神経が乱れていることで起こる自律神経失調症の症状のひとつで、自律神経失調症のような症状がみられるのです。
思春期の子供に多くみられる症状で、女の子の方が発症しやすい傾向にあり、午前中に症状がでやすいといった特徴があります。
その為、朝起きられず遅刻や欠席などをすることがあるので、周囲から怠け者扱いをされたりすることが多いです。
その結果、精神的負担が大きくなって、約3割~4割の子供が不登校になっていると言われています。
一般的に大人になるにつれて症状が和らぐ傾向にありますが、子供の頃に発症した人の約4割が、大人になって再発していると言われているのです。

・現れる症状によるタイプ
起立性調節障害は現れる症状で、起立直後性低血圧・体位性頻脈症候群・神経調節性失神・遷延性起立性低血圧のタイプに分かれます。
血圧が起立時に大幅に低下し、回復が遅いため脳の血流が低下するのが起立直後性低血圧です。
起立性調節障害を発症する方の多くがこのタイプで、起床時などに立ちくらみやめまいとった症状が起こります。
血圧の回復に異常は見られないものの、起立後に増加した心拍数の回復が遅いのが体位性頻脈症候群です。
動悸や冷や汗などが症状として挙げられます。
起立中に発生する急激な血圧低下で失神が起こるのが神経調節性失神です。
顔面蒼白・冷や汗・徐脈などの症状がみられる他に、けいれん発作が起こることもありますし、最悪の場合は心停止に至ケースもあります。
起立状態が継続することで徐々に血圧が低下していくのが遷延性起立性低血圧です。
動悸・倦怠感・頭痛などを感じ最終的に失神に至りますが、稀なタイプと考えられています。

・主な原因と発症しやすい人の特徴
自律神経は、体を活動的にする交感神経と体をリラックスさせる副交感神経で構成されています。
交感神経と副交感神経のバランスが崩れることで自律神経の乱れが起こり、この自律神経の乱れが起立性調節障害の主な原因です。
自律神経の乱れが起こるのは、精神的ストレスが要因のひとつとして考えられています。
ただ、起立性調節障害を引き起こす要因はこれだけではなくて、遺伝的な要素や思春期による体内のホルモンバランスも契機となるのです。
親もかつては起立性調節障害を発症していたり、生まれつき自律神経の働きが弱かったりすると発症しやすい傾向にあります。
また、日ごろから低血圧の人や、少食でエネルギー不足の状態となっている場合も発症しやすくなるのです。
それから、責任感が強く真面目な人や周りに気を遣いすぎる人は、精神的ストレスを受けやすく発症しやすい傾向にあります。

・症状の改善には?
自律神経のバランスが乱れることが起立性調節障害の主な原因なので、日常生活や生活習慣をまずは見直してみることが大切です。
その上で、症状を改善するためには規則正しい生活を心がけると同時に、適度な運動を意識して取り入れることが大切になります。
また、急に立ち上がった時に症状が強く現れるため、いきなり立ち上がることはできる限り避けて、ゆっくりと立ち上がる癖をつけることも大事です。
それから、最も大切になってくることは周囲のサポートで、起立性調節障害は周囲の理解とサポートが必要不可欠と言えます。
症状の特徴から一見サボっているように見られがちですが、実は周囲の期待に応えようとする真面目な子供が多いのです。
しかし、実際は自律神経の異常により体がいうことを利かないため、怠けやサボりと周囲に見られてしまいます。
その為、誰にも相談できないというケースも珍しくないので、日常生活に支障をきたす問題が起こっても、本人の心の持ちようと決めつけずに全力でサポートをしてあげましょう。
また、丁寧なカウンセリングや適切な対処法により、生活が良い方向に変わって元気に登校できるようになることもあるのです。

・整体によるアプローチ
一般的な病院では起立性調節障害に対して、漢方薬の処方や血圧を調整する薬の処方、カウンセリングなどといった対処が実施されます。
これらの処置により症状が軽減され改善するケースも多くみられますが、通院していてもなかなか改善されないといった悩みのある方も少なくないのです。
起立性調節障害の主な原因は自律神経のバランスが乱れることで、この症状に関係のある自律神経は頸椎から背骨・骨盤に多く通っています。
その為、骨格に歪みがあると自律神経の伝達が正常にいかなくなってバランスが乱れてしまうのです。
また筋肉が緊張すると特定の部位に負担をかけてしまったり、血行不良を生じさせたりして関節や骨格を歪ませますし、生活が乱れていると筋肉や骨の低下を招いてしまいます。
このことから、起立性調節障害を引き起こす原因は、骨格の歪み・筋肉の緊張・睡眠の質の低下・生活習慣の乱れと考えられるのです。
なので、整体の施術で身体の歪みを調整するなどの根本的アプローチを実施しながら、生活習慣のアドバイスも受けることは症状の改善につながります。

いわき市泉町 起立性調節障害なら「あいみ整体院」
(健康豆知識であり内容を保証するものではありません)


お申し込みはこちら

お申込み前にご確認をお願いいたします

イラスト

  • ・ご予約いただいた時間より、当日お時間が遅れる場合がございます
  • ・施術が始まる前に「ご希望のコース、料金の確認」をお願い致します
  • ・当日は混み合いますので前日までのご予約をお願いいたします
  • ※お客様の健康のため、タバコ、内服薬、各種サプリメントをお節介ながらご注意させていただくこともあるかと思いますm(__)m なにぶんお喋りな性格で申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。


電話・メール・LINEでのお問合せ

お申込みはお電話、メールまたはLINEにてお受けしております。

電話: 090-7560-4996

メールでのお問合せ

LINEでの予約・お問合せ

店舗情報

住所 〒971-8185 いわき市泉町5丁目8-21 A号室
電話番号 Tel:090-7560-4996
営業時間 9時~18時
定休日 年中無休
最寄駅 JR泉駅より徒歩10分
駐車場 有り

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP

会社概要COMPANY
LINE無料最新情報LINE




MENU

MAIL

TEL
HOME